今年もよろしくおねがいします!
ついに国家試験を受ける年になりましたね…なんとなく不安が募ってくる毎日だとおもいますが、自分のペースを崩さずに頑張っていきましょー
ちょっと自分のやることもあり、毎日一個しか問題を出せていないので少ないです…
【物理】
①エネルギー準位の間隔が、最も小さいものはどれか
1.電子エネルギー準位
2.振動運動エネルギー準位
3.回転運動エネルギー準位
4.並進運動エネルギー準位
②原子の大きさが小さいほど、水和イオン半径の大きさは小さくなる
1.〇
2.×
③テーリングしたピークのシンメトリー係数は、1より大きい
1.〇
2.×
【化学】
なし
【生物】
①短鎖脂肪酸の吸収は胆汁酸を必要としなく、中鎖・長鎖脂肪酸の吸収には胆汁酸が必要である
1.〇
2.×
②B型肝炎ウイルスの正しい科名を選んでください
1.ヘルペスウイルス
2.レトロウイルス
3.へパドナウイルス
4.オルトミクソウイルス
③エキソヌクレアーゼ活性を持つ酵素はどれか
1.DNAヘリカーゼ
2.制限酵素
3.DNA依存性DNAポリメラーゼ
4.DNAリガーゼ
④塩基、糖質、リン酸基からなる核酸の構造をなんというか
1.ヌクレオシド
2.ヌクレオチド
【衛生】
①シトクロムP450は、何原子と結合すると450nmに吸収極大を示すか
1.酸素
2.一酸化窒素
3.二酸化炭素
4.一酸化炭素
②以下のうち、耐容上限量が設定されていないビタミンはどれか
1.ビタミンD
2.ビタミンA
3.ビタミンK
4.ビタミンE
③新生児マススクリーニングの検体として用いられるのはどれか
1.尿
2.血液
3.唾液
4.髪の毛
④以下のうち、最終処分場の現状として正しい組み合わせはどれか
1.残余年数:増加 残余容量:横ばい
2.残余年数:増加 残余容量:増加
3.残余年数:横ばい 残余容量:増加
4.残余年数:横ばい 残余容量:横ばい
【薬理】
①抗IL-5受容体抗体は、以下のうちどれか
1.オマリズマブ
2.メポリズマブ
3.ベンラリズマブ
4.スプラタスト
【薬剤】
①Higuchiの式が成立する薬剤は、以下のうちどれか
1.マトリックス型製剤
2.リザーバー型製剤
3.浸透圧ポンプ型製剤
4.腸溶性製剤
②気体吸着法において、多分子層吸着の際に使用されるのはどれか
1.Langmuir式
2.BET式
3.Kozeny-Carman式
【病態】
①高トリグリセリド血症では、血清外観がクリーム状となる
1.〇
2.×
②COPDの病気分類の指標として用いられるのはどれか
1.肺活量
2.残気量
3.1秒率
4.1秒量
【法規】
①毒物・劇物の一般販売業者は、すべての毒物劇物を取り扱うことができる
1.〇
2.×
②メチルエフェドリン塩酸塩散10%は、覚醒剤原料である
1.〇
2.×
③処方せん医薬品を製造するには、第一種医薬品製造業の許可を受ける必要がある
1.〇
2.×
④増分費用効果比は、小さいほど費用対効果が優れているといえる
1.〇
2.×
【実務】
①フェノバルビタールを服用中の患者さんのフェノバルビタール血中濃度が有効域を超えた。ここ患者さんへの処置として正しいのはどれか
1.アトロピンの静注
2.フルマゼニルの静注
3.炭酸水素Naの点滴静注
4.塩化アンモニウムの点滴静注
②バレニクリンを服用後、何日目までタバコを吸ってもいいか
1.6日目
2.7日目
3.8日目
4.9日目
③学校薬剤師が、水質を調べる際に。試料採取現場で測定する必要がある項目はどれか
1.塩化物イオン
2.大腸菌
3.一般細菌
4.遊離残留塩素
最後まで解いていただきありがとうございました!